Search

検索したいワードを入力してください

「閲覧」の意味・語源・似ている言葉3例と使い分け

更新日:2024年04月11日

「資料を閲覧する」など「閲覧」という言葉はよく耳にしますが、本来の意味まで理解している人はそう多くありません。「閲覧」には似た言葉もいくつか存在しているので間違えて使ってしまうことがないよう、この記事を読んでそれぞれの意味や違いについて理解を深めましょう。

閲覧とは

「○○を閲覧する」「閲覧可能です」のように、日常的に使われている「閲覧」という言葉ですが、正しい意味まで理解している人はそう多くはないでしょう。社会人になると特に「閲覧」は耳にすることが多いので、類語との違いを理解し、スマートに使いこなしたいです。

今回はそんな「閲覧」に着目して、意味や使い方、類語との違いなどご紹介します。それでは早速、閲覧の意味からご覧ください。

閲覧の意味

「閲覧(えつらん)」とは、「書物などを見て読んだり調べたりすること」を意味します。この閲覧という言葉は、「見て楽しんでくださいね」といったニュアンスで使用される言葉ではなく、どちらかというと「じっくりと読む、調べる」という意味で使われています。

例に挙げると図書館にある閲覧コーナーや閲覧室がそれに当たり、「持ち出し不可で館内でのみ読める本」の意味で使われています。

「閲」の意味

「閲覧」の意味について詳しくご紹介しましたが、さらに理解を深めるために漢字の意味から読み解いていきましょう。「閲覧」を「閲」と「覧」にわけて、漢字の意味を解説していきます。

「閲覧」の「閲」には「書き物の内容などを調べること、調べて読むこと」という意味があります。「閲」を含む熟語には「閲読、閲兵、閲歴」などがあります。

「覧」の意味

「覧」は「全体を視野に収めて眺める。広く見渡す」という意味を持ちます。「覧」を含む熟語には「一覧、展覧、回覧」などがあります。

よって、この2つを合わせると「広く見渡して調べる」となり、「閲覧」の本来の意味である「じっくりと読む、調べる」に繋がるということです。漢字単体の意味もしっかり覚えて、「閲覧」という言葉への理解をさらに深めましょう。

閲覧の使い方

「閲覧」という言葉の使い方を例文と一緒に確認していきましょう。4つ紹介していきます。

閲覧という言葉は日常生活においてもビジネスシーンにおいても、よく使われる言葉です。
資料を確認してもらうときに「しっかり調べてみておいて」とお願いするより、「閲覧しておいて」と言った方が、簡潔でわかりやすいです。

この機会に、使い方をしっかり理解しておきましょう。

例文1:書物を閲覧する

例文「レポート作成のために、偉人のことが書かれた書物を閲覧する」

この例文では、目的を果たすために書物をじっくり読み込むというニュアンスで使われています。書物や資料など紙媒体のものを調べるときによく使われています。

例文2:サイトを閲覧する

例文「時事ニュースを知りたいので、サイトを閲覧する」

この例文では、時事ニュースを知るためにインターネットサイトを見るということを言っています。サイトを見るときのことを「閲覧」と使うことはよくあるのでしっかり抑えておきましょう。

また、何か調べ物をするために閲覧するとき、最近では書物よりもインターネットサイトに頼ることが増えました。この文を使う頻度も同様に増えています。

例文3:図書館の閲覧室

例文「図書館の閲覧室で調べ物をする」

図書館は本を借りる場所だけでなく、本を読むスペースがあります。そのスペースのことを閲覧室といいます。

辞典などの大きて重いため持って帰りにくい本や貴重な本のため貸出が禁止である本は、この閲覧室で読むことができます。図書館に行ったときに場所を探してみましょう。

例文4:閲覧可能・禁止

次のページ:閲覧と似ている言葉

初回公開日:2017年12月08日

記載されている内容は2017年12月08日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests