Search

検索したいワードを入力してください

「安請け合い」の意味と使い方・類語やことわざ・後悔すること

更新日:2024年02月18日

「安請け合い」という言葉は多くの人がご存知でしょう。安請け合いをしない方が良いということはわかっていながらも、断り切れずに安請け合いしてしまったことがあるという人もいるのではないでしょうか。今回は「安請け合い」に関して多方面からご紹介させていただきます。

安請け合いの意味と使い方

「安請け合い」という言葉は、皆さんご存知のとおりネガティブな意味で使われることがほとんどです。「安請け合い」とは、頼まれたことに対してできるという確信を持たぬまま引き受けてしまったり、後先のことを考えずに軽々と引き受けてしまうことを意味しています。

基本的にはビジネスシーンで使用される言葉ですが、友人や家族間で使用されることも珍しくありません。「最初からできないなら安請け合いしないでよ」や「他人の代わりを安請け合いすることは良くないよ」というように、周りから注意されるときや忠告されるときに使われることが多いです。

では、この「安請け合い」という言葉はどのように使われることが多いのでしょうか。使われる頻度の多い例を2つご紹介します。

「安請け合いはしないように」

まずは先ほども似たような例文が登場しましたが「安請け合いはしないように」という忠告や注意喚起の意味を持つ言葉です。この言葉は安請け合いをしてしまう前にも後にも使われることがあり、「簡単に引き受けてはいけないよ」という言葉をより強調して伝える言葉になります。

例えば、ビジネスシーンにおいて取引先との商談前に上司との会話の中で、「何か依頼をされたとしても安請け合いはしないように。よく考慮してから引き受けるようにしなさい」というように使われることがあります。また、少々難しい依頼を引き受けてしまった際、周囲から「今度から安請け合いはしないように」と注意されるときにも使用されることがあります。

「安請け合いをし後悔する」

「安請け合いをして後悔する」という言葉も使われることが多いです。この言葉は体験談を話す際に使われることが多く、「こんなことがあって」というように自分の体験談を話し、最後の締めの言葉として「あの時は安請け合いをして後悔したよ」というように使うことが可能です。

しかし、必ずしも体験談のように後日談として語る際のみに使用されるとは限りません。やはりビジネスシーンにおいて、取引先へ行く前、周囲から「安請け合いをして後悔するようなことはないように」とアドバイスをいただく際にも耳にすることがあります。

安請け合いの類語

「安請け合い」という言葉は、後先を考えずに軽々と引き受けてしまうことや、自分が達成できるという確信がないまま引き受けてしまうことを意味しています。これは先ほど例文をご紹介する前に少し触れました。

次に前述したような意味を持つ「安請け合い」の言葉と似た意味を持つ、あるいは言い換え表現となるような類語・類似表現をご紹介します。「安請け合い」という言葉だけでなく、同じ意味を持ち違う言い方のできる言葉を知っておくことで、よりわかりやすく、あるいは少し印象を柔らかく伝えることも可能です。

軽率に受け入れる

軽々しく引き受けることが「安請け合い」の基本的な意味であるため、「軽率に受け入れる」や「軽率に引き受ける」という言葉も類似表現として当てはまります。意味は言葉のとおり、「安請け合い」と同じ意味を持っています。後先のことをしっかり考えず、相手の要求を簡単に飲んでしまうことを表しています。

「軽率」という言葉自体がネガティブな印象を与える表現のため、「安請け合い」と同じように少々強めの印象を与える言葉でもあります。しかし、必ず言って聞かせたいという場合には、このように少しきつめの印象を与える言葉を選ぶことも必要でしょう。

安易に引き受ける

2つ目は「安易に引き受ける」という表現です。後ろの部分となる「引き受ける」は「受け入れる」とも言い換えることができ、この部分は先ほど紹介した「軽率に受け入れる」と同じ意味・言い方となります。

しかし、最初の部分が「軽率」という言葉ではなく「安易」という言葉になっています。「安易」という言葉は使われる状況によって、ポジティブな意味にもネガティブな意味にもなる言葉です。もちろんこの場合はネガティブな意味が当てはまり、深く考えない様子やいい加減な様子を表す言葉になります。

しかし、印象は先ほどの「軽率」という言葉や「安請け合い」という言葉よりも柔らかく受けるため、強く言う必要は無いけれど一応忠告しておこうという場合に、「安易に引き受けてはいけないよ」というように使うことができます。

安請け合いに関することわざ

「安請け合い」の意味や、同じ意味を持つ類似表現を知ったところで、続いては「安請け合い」という言葉が含まれたことわざや、「安請け合い」と同じ意味を持つことわざをご紹介します。

「安請け合い」という言葉はそのまま使用されることが多いため、「安請け合いという言葉がそのまま含まれていることわざはあるのか」と思う方も少なくないでしょう。しかし、実際にそのことわざは存在しており、年配の方が使うこともあるため、ことわざの意味やニュアンスを理解しておくと非常に便利です。

また「安請け合い」と同じ意味を持つ四字熟語に関しては、少々難しく使われることも珍しい言葉ですが、1つの知識と知っておくと良いでしょう。

安請け合いは当てにならぬ

「安請け合い」が使用されていることわざには、「安請け合いは当てにならぬ」ということわざがあります。ことわざと言っても意味は言葉のとおりです。「安請け合いをされた仕事や頼み事は、本当に達成してもらえるかわからない」という確証のない状況を意味することわざとなっております。

これはことわざの意味からもわかるとおり、安請け合いをしてしまった側が使用する言葉ではなく、依頼をした側が「難しい依頼だけれど大丈夫だろうか」と思うような内容をあっさりと快諾してしまい、「安請け合い」と感じてしまったことに対して使うことわざです。

実際にこのことわざはビジネスシーンだけでなく、日常会話の中でも使用することができることわざです。「この前頼んだ事なんだけど」と友人に伝えたところ、「そういえば忘れてた」というような状況を経験したことはありませんか。このような状況もこのことわざで表すことができます。

軽諾寡信(けいだくかしん)

次のページ:安請け合いする人の特徴

初回公開日:2018年02月06日

記載されている内容は2018年02月06日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests