Search

検索したいワードを入力してください

「しております」の意味|使い方・例文・丁寧表現もあわせて解説

更新日:2024年01月10日

「しております」の意味や敬語の意味を理解している人はどれくらいいるのでしょうか?この記事では、「しております」の意味や例文、「いたしております」との違いなどを説明しています。言葉のバリエーションを増やしたい人は、ぜひこの記事を読んでみてください。

「いたしております」は、「いたす」+「おります」から編成されています。「いたす」は「する」の謙譲語であり、「おります」は「いる」の謙譲語にあたります。したがって、「いたしております」は謙譲語から成る言葉となります。

先述したように、「しております」は丁重語、「いたしております」は謙譲語と覚えておけば間違いありません。

「されております」

「されております」は、「される」+「おります」から編成されています。「される」は「する」の尊敬語であり、「おります」は「いる」の丁重語にあたります。

正しい敬語のように聞こえますが、目上の人のことを伝える際に使う尊敬語と、丁重語である「おります」の組み合わせは表現として不適切です。

「されております」を使う場合は、同等な立場、または社内の人に対してのみ使うようにしましょう。

「ご無沙汰しております」

「ご無沙汰しております」は、久しぶりに会う相手を敬う挨拶として使われます。

カジュアルな場面では、「ご無沙汰していました」を使うこともありますが、ビジネスシーンで目上の人に挨拶する場合は、「ご無沙汰しております」という表現の方が適しているでしょう。

「申し上げております」

「申し上げております」は、「申し上げる」+「おります」から編成されています。「言う」の謙譲語である「申し上げる」と丁重語の「おります」から成る言葉です。

「申し上げております」の使い方としては、「お待ち申し上げております」という表現が多く使われています。

ただし、「お待ち申し上げております」では堅苦しく感じてしまう可能性があるため、「お待ちしております」に変えるなど、状況に応じて適した言葉を使いましょう。

「しております」の英語表現

「しております」を英語表現として、「look forward to」が挙げられます。他にも、「await」「wait」があります。

「look forward to~」と「wait」を使った例文には、下記のようなものがあります。

例文

  • I will be waiting to hear from your mother.(お母様からのご連絡をお待ちしております)
  • I am looking forward to seeing you.(お会いできることを楽しみにしております)

「しております」の意味を理解して使おう

いかがでしょうか。今まで直感的に使っていたり周りの先輩や上司に倣い使っていただけの言葉でも、掘り下げて意味を見つめ直してみることで言葉を正しく使えるようになるのではないでしょうか。

ビジネスシーンにおいて、もはや常用語となっている誤った敬語もありますが、それぞれの言葉にはその成り立ちと意味があるため、言葉の意味や正しい使い方を覚えることはとても重要です。

身近な言葉をもう一度認識し直し、正しく使うことを心掛けてみましょう。

初回公開日:2017年07月20日

記載されている内容は2017年07月20日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests