Search

検索したいワードを入力してください

お伺いを立てるの方法・文例と言葉・敬語|メール/類語

更新日:2024年02月15日

「お伺いを立てる」という言葉を耳にしたことはありませんか。日常生活では聞きなれない言葉ですが、ビジネスシーンでは「お伺いを立てる」という言葉を使う場合があります。「お伺いを立てる」という言葉の意味や使い方について、くわしくご紹介します。

「お伺いを立てる」の意味と使い方

「お伺いを立てる」という言葉を聞いたり使ったりしたことはありますか。日常の生活の中ではそれほど使うことがない言葉のひとつです。

しかし、ビジネスシーンでは使われる場合があります。ビジネスシーンで使われた際に意味がわからなかったり、間違って使ってしまったりしては、恥ずかしい思いをするだけではなく、仕事に支障をきたしてしまう可能性があります。「お伺いを立てる」の意味と使い方について、詳しくご紹介します。

「お伺いを立てる」とは

「お伺いを立てる」という言葉は、「お伺い」「立てる」という2つの言葉から成り立っています。「お伺いを立てる」という言葉の意味を解説するために、まずは「お伺い」と「立てる」の意味をご説明します。

「お伺い」の意味

「お伺い」とは、「伺い」という言葉に、接頭辞の「お」がついた言葉です。「伺い」という言葉の意味は、うかがうこと、相手の意向を確かめること、目上の人に指示を求めること、という意味があります。

「立てる」の意味

「立てる」という言葉の意味は、なにかが立つようにする、起こしたりのぼらせたりする、物事やその作用が現れるようにする、物事を成り立たせるという意味があります。「お伺いを立てる」という言葉の「立てる」の場合には、物事の作用が現れるようにするという意味で使います。

「お伺いを立てる」の意味

「お伺いを立てる」という言葉は、目上の人に対して指示を求めたり、質問をしたりするという意味で使われます。また、相手に対して用件を確認しておくという意味もあります。

「お伺いを立てる」の使い方

「お伺いを立てる」という言葉の使い方の例文をご紹介します。

・新しいプロジェクトについて、上司にお伺いを立てる。
・取引先の交渉は、自分で判断しないで上司にお伺いを立てたらどうだい。
・会社の今後について、会長にお伺いを立てることにしたと、話しているのを聞いた。
・明日の契約の日時について、取引先にお伺いを立てておけと上司に言われた。
・父は今でも、祖父にお伺いを立てないとなにも決めることができない。

「お伺いを立てる」の文例

「お伺いを立てる」という言葉の文例についてご紹介します。

メール

「お伺いを立てる」という言葉はメールでは、別の表現に置き換えることをおすすめします。「お伺いを立てます」や「お伺いを立てています」という使い方は、ビジネスシーンではふさわしくないと考えられます。メールでは、相手に確認したい内容や依頼したい事柄について、丁寧にわかりやすく伝えることが大切です。

「お伺いを立てる」内容をメールで送った場合には、メールを送信してから返信まで余裕を持った期日を確保することが大切です。また、なにも返信がない場合には、問い合わせをしましょう。問い合わせの際にも、丁寧でわかりやすく用件を伝えることを心がけましょう。

メールの文例1

次のページ:「お伺いを立てる」の類語

初回公開日:2018年04月06日

記載されている内容は2018年04月06日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests