バイト応募の電話をする時間帯・夜のほうが良いのか|申し込み
初回公開日:2017年12月18日
更新日:2020年08月28日
記載されている内容は2017年12月18日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
アルバイトの応募の電話のしかたとは
申し込みの電話をする前に
アルバイトの応募の電話の際には、事前に少しの準備をしておくだけで、電話中に相手を待たせることなくスムーズに話しを進めることができます。
ではアルバイトの応募の電話をする前には、どのような準備が必要なのでしょうか。
求人票の確認
アルバイトの応募の電話をする際には、求人票を手元に用意し、情報を確認しながら話せるようにしましょう。
また、求人票に記載されている
・募集している店舗
・時給
・募集している時間帯
・週に何回働いて欲しいか
・採用担当者の名前
などの内容をしっかり確認しておき、質問があれば事前にまとめておくようにしましょう。
また、電話の際に、希望する曜日や時間帯、ポジションなどを質問されることもあるので、こちらも簡潔にまとめておくとスムーズに話すことができます。
メモとスケジュール帳の用意
担当者との電話での会話で
・面接の日時
・当日の持ち物
・注意点(例:裏口から入って来てください)
などを聞いたらすぐにメモを取れるように筆記用具を手元に用意しておきましょう。また、スケジュール帳やカレンダーなどで予定を確認しながら電話をするとスムーズに面接の日時を決めることができます。
周囲がうるさくないか、電波の確認
電話中に電波が悪いと、途中で切れてしまったり、何度も聞き直すことになります。これでは、自分にも相手にもストレスがかかる上に、余分に時間を取らせることになってしまうので注意が必要です。
周囲が騒音の場合にも同じことが言えますので、電話をかける前には必ず電波と周囲状況の確認をしておきましょう。
バイトの応募の電話の時間帯はいつがいい?
求人情報にアルバイトの応募受付時間が書いてある場合には必ずその時間内に電話をしましょう。また、応募先では通常業務の中でアルバイトの応募に対応しています。応募受付時間内であっても忙しい時間帯はできるだけ避けるようにしましょう。
ではアルバイトの応募はいつ電話するのがいいのでしょうか。
スーパー
スーパーではお昼どきや夕飯の買い物の時間帯に忙しくなります。
・お昼どき前の9時から11時
・お昼が過ぎてから夕方までの14時から16時
の間に電話をするようにしましょう。
コンビニ
コンビニでは朝の通勤時間帯やランチタイム、学生や仕事を終えた人の帰宅時間に忙しくなります。
・ランチタイム前の9時から11時
・ランチタイムが過ぎてから学校や仕事が終わる前の14時から16時
に電話をするのが望ましいです。また、24時間営業している場合でも深夜の時間帯は避けるのがマナーです。
マクドナルド
マクドナルドでは朝の通勤時間帯やランチタイム、ディナータイムに忙しくなります。
・ランチタイム前の9時から11時
・ランチタイムが過ぎてからディナータイム前の14時から17時
に電話をするのが望ましいです。
居酒屋
居酒屋ではディナータイムから終電まで、金曜や土曜日であれば終電後の深夜の時間帯も忙しくなります。
・夕方から営業の店の場合、オープン時間の少し前か、オープンしてから1時間以内
・ランチをやっている店の場合、ランチ後の14時から17時まで
にかけるのが望ましいです。また、深夜は営業している場合でも避けるのがマナーです。
どんな会話をすればいいの?
アルバイトの応募の電話の際、まず相手が電話に出たら
・名前
・アルバイトの応募を希望していること
を伝え、担当者と面接の日時を決めましょう。電話では相手の表情が見えない分、声のトーンや話し方だけで大きく印象が変わります。敬語が得意でない人も、ハキハキと明るい声を意識して丁寧に話しましょう。