派遣の時給交渉のコツ・タイミング・失敗例
初回公開日:2017年09月18日
更新日:2020年08月20日
記載されている内容は2020年02月19日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
希望に合った求人が見つかり、派遣先との顔合わせも終えた状態で時給交渉をしたいと思ったら、どうすれば良いのでしょうか?ここでは顔合わせ終了後の時給交渉について注意点をご紹介します。
まず基本的に、顔合わせが終了した後の時給交渉は企業側にあまり良い印象を与えません。提示された時給に納得がいかないならば、顔合わせの前か、顔合わせ中に直接交渉する方が良いでしょう。どうしても顔合わせ終了後に交渉したいと思った際は、まずは必ず派遣元の営業担当者に相談し、企業側にきちんと謝罪した上で丁寧に時給交渉に臨みましょう。
時給交渉は謙虚な姿勢を忘れずに
今回は、派遣の時給交渉のコツやタイミングについてご紹介しましたが、いかがでしたか?色々な方法をご紹介しましたが、どの方法を選ぶにしても絶対に忘れてはいけない事があります。それは、誠実かつ謙虚な姿勢です。時給交渉はあくまでも自分の為です。企業や派遣元にとって、時給が上がる事は何のメリットもありません。だからこそ、慎重に丁寧に行う必要があります。
いくら時給に不満があるからと言って、ただ駄々をこねるだけでは社会人の姿勢としてふさわしくありません。きちんと仕事で結果を出した上で、誠意ある姿勢で謙虚に時給交渉に臨みましょう。