派遣の顔合わせでの質問内容・ほぼ採用か・自己紹介例・服装
初回公開日:2018年02月06日
更新日:2020年03月05日
記載されている内容は2018年02月06日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
派遣の顔合わせでの質問内容
通常の派遣は事前の面接ができないので、職場見学や顔合わせによってその人となりを確認するという方法が実行されております。ここで行われる質問は業種や職業によって異なる部分もありますが、いくつかは共通している部分がありますので、そちらを確認して行きましょう。
絶対に聞かれること
派遣の顔合わせにおいて業種や職業にかかわらず100%聞かれるのが、「自己紹介」と「職歴」です。これに関してはどのような派遣の顔合わせでも確実に聞かれます。この質問はほとんど最初に聞かれる内容となっておりますので、スムーズに答えられるようにしましょう。
特に、色々と職業を転々としていて職歴が長くなってしまっている方は簡潔にまとめるようにしてください。長すぎると嫌われます。
高確率で聞かれること
こちらは派遣の顔合わせにおいて100%ではありませんが、聞かれることが多い質問です。それは「なぜこの仕事を選んだのか」、「長所や短所は何なのか」、「仕事への意気込みは」、「前職の退職理由はなんなのか」といったものになります。
ある程度は答えやすい質問ですがこの中でネックとなるのが「前職の退職理由はなんなのか」でしょう。職歴を見た上で質問される事柄ではありますが、この部分で躓く人は多いです。
この退職理由は正直にすべて話す必要はありません。「人間関係がいやだったから」「サービス残業が多すぎたから」「会社がブラックだったから」というのが理由だったとしても言ったらマイナスの印象になりますのでアウトです。なんとか次につなげられる理由で言葉を綴っていきましょう。
派遣での顔合わせはほぼ採用なのか
派遣会社は人の出入りが非常に激しく顔合わせの回数もとっても多くなっております。噂では派遣の顔合わせさえしてしまえばほとんど採用されたようなものとすら言われていますが、本当なのでしょうか。
落ちる確率
これは明確な数字は出ておりませんが、いろいろな情報を見た限りだと半分ぐらいという意見が多いので、落ちる確率は半々だと考えた方がいいでしょう。ただし、不合格になった理由を教えて貰えるわけではないので、理由は不明です。
副賞や言葉遣い、職歴や年齢などを考慮されているという意見もありますし、ひどいときは「なんとなく合わなそうな気がしたから」といった意味不明であり感覚的なもので不採用にされてしまうこともあります。
派遣の顔合わせの自己紹介例
派遣の顔合わせの自己紹介はそこまで難しく考える必要はありません。特にひねる必要もなく「私は○○と申します、本日はよろしくお願いいたします」だけで問題ありません。変に時間をかける方が悪印象になりますので、サクサクいきましょう。
また、自己紹介と職歴の説明はほとんど同時に促されることが多いので、自己紹介の後に「簡単にですが経歴の説明をさせていただきます」と述べた後に職歴と経歴説明をしましょう。
ただし、学歴の部分の説明は不要であることが多いので、職歴のみを順番に説明するようにしてください。ただ単に読み上げるのではなく、どのような仕事をしていたのかの具体的な内容を話すようにしましょう。一部の説明しにくい仕事やアピールしにくい仕事の場合はあっさりと流しても問題ありません。アピールしたい部分は逆に具体性を増やして強調しましょう。
派遣の顔合わせにおすすめの服装
派遣の顔合わせは服装によって落とされてしまうことがありますので、ある程度装う必要があります。
オフィスカジュアルなど
オフィスカジュアルという言葉がありますが、たとえカジュアルな部分が目立つような職場で会ったとしても、派遣の顔合わせのような合否があるものへの対応にはやはり整った服装で行くのが正解となります。たとえば堅苦しいと言われようが、整った服装で行けばマイナスイメージになることはありません。むしろ、崩した格好でいった場合にマイナスイメージがつくことはあります。
そのため、ぼさぼさしている髪ならばしっかりと清涼感を出すべく散髪したり結んでおく必要がありますし、服装も社会人らしくスーツを着用していきましょう。化粧をする場合も派手すぎるメイクは控えて、ナチュラルメイクにしてください。
派遣の顔合わせ後の結果はいつ頃か
派遣の顔合わせが終わった後に結果がすぐに出るケースもありますが、若干遅れてしまうケースもあります。だいたいいつ頃になるのが基本なのでしょう。
遅い場合について
即日に結果が出るケースもありますが、即日に出ないケースも多いです。その理由はいくつかありますが、最も多いのがほかの派遣会社に募集をかけているためそちらの派遣顔合わせを行った後に人を決定しているというパターンでしょう。もちろん、派遣先と派遣元で人員整理といった調整する事柄があれば遅れることもあるでしょうが、人を選んでいると考えた方がいいです。
基本的に即日で決まることはほとんど無いと考えてください。「結果は後日改めて連絡します」と高確率で言われますので気長に待ちましょう。自分の評価が低かったから連絡が遅くなったといったネガティブ思考に陥る必要は一切ありません。