Search

検索したいワードを入力してください

【業界研究】鉄道業界の現状・動向・課題について

日本の鉄道の歴史は、1872年(明治5年)新橋〜横浜間の開通から始まり、83年(明治16年)に民営の日本鉄道が設立されたことが契機になったといわれています。その後87年(明治20年)に私鉄条例が公布され、各地で民鉄の設立が相次ぎ、官民での鉄道整備が進められました。

業界の現状

鉄道業界の歴史

日本の鉄道の歴史は、1872年(明治5年)新橋〜横浜間の開通から始まり、83年(明治16年)に民営の日本鉄道が設立されたことが契機になったといわれています。その後87年(明治20年)に私鉄条例が公布され、各地で民鉄の設立が相次ぎ、官民での鉄道整備が進められました。

そして、1906年(明治39年)に鉄道国有法が公布され、民間17社の約4,500kmの路線を国が買い上げ、主要幹線は官営、私鉄は地域輸送という現在の鉄道業界の骨格が形成されたのです。

主要鉄道会社


  • JR東日本:鉄道業界最大手。駅ナカ事業も好調

  • JR東海:東海道新幹線が収益の柱

  • JR西日本:山陽新幹線を保有。大阪ステーションシティなどの不動産事業も強化

  • JR四国:JR6社で営業キロ数最短

  • JR北海道:北海道新幹線開通

  • JR九州:九州新幹線が全線開通。寝台列車「ななつ星 in 九州」も

  • JR貨物:モーダルシフトとして注目


  • 東武鉄道:関東私鉄で路線最長

  • 東京急行電鉄:渋谷駅を中心に再開発進める

  • 京浜急行電鉄:羽田空港関連と品川地区の再開発

  • 小田急電鉄:箱根観光に強み

  • 京成電鉄:成田空港輸送に注力

  • 京王電鉄:東京多摩地区開発に強み

  • 西武ホールディングス:傘下にプリンスホテル、西武鉄道など

  • 相鉄ホールディングス:相模鉄道。沿線にビジネスホテル建設




    • 近鉄グループホールディングス:路線距離は私鉄最長。あべのハルカス開業

    • 阪急阪神ホールディングス:阪急電鉄、阪神電気鉄道。不動産・ホテル経営も強化

    • 京阪ホールディングス:大阪〜京都間の路線が中心




  • 近鉄グループホールディングス:路線距離は私鉄最長。あべのハルカス開業

  • 阪急阪神ホールディングス:阪急電鉄、阪神電気鉄道。不動産・ホテル経営も強化

  • 京阪ホールディングス:大阪〜京都間の路線が中心

・南海電気鉄道:大阪南部が地盤。関西空港への乗り入れも


  • 東京地下鉄:9路線を運営。収益性が高い

  • 名古屋鉄道:愛知等の中部地区が地盤。不動産に強み

  • 西日本鉄道:九州北部に展開。主力はバス事業

基本情報


  • 市場規模:14兆1,353億円

  • 労働者数:156,326人

  • 平均年齢:42.5歳

  • 平均勤続年数:15.9年

  • 平均年収:545万円

命やお金を守る医者や銀行員は高所得といわれていますが、乗客の安全を守る鉄道員の平均年収は極めて平均的というデータになりました。安全確保の最前線にいる運転士だけは給料的に優遇されているという声もありますが、バブル経済崩壊後の合理化により今ではそこまでの優遇はなくなってしまっているようです。

ただ、このあたりの問題は各鉄道会社によっても変わってきますので、気になる方はご自身の手で調べてみることをします。

仕事内容

鉄道業界の職種は総合職と鉄道現業職に分かれています。

総合職

長期的視点に立って鉄道会社の経営戦略を策定する仕事です。新技術、新車両の導入、新路線の開発等がその主な業務内容になります。

季節ごとの観光キャンペーンや割引切符の企画等、集客のための企画・マーケティングに携わる仕事です。

次のページ:業界の動向

Latests