Search

検索したいワードを入力してください

ワークスアプリケーションズのインターンシップ|倍率や選考内容について解説

更新日:2024年01月08日

ワークスアプリケーションズのインターンシップをご存知でしょうか。この記事では、ワークスアプリケーションズのインターンシップの内容や選考方法についてご紹介しています。就職活動中の方や、就職活動を始めるにあたって企業研究をしている人はぜひチェックしてみてください。

ワークスアプリケーションズのインターンシップの募集要項

ここでは、ワークスアプリケーションズのインターンシップの募集要項についてご紹介します。募集要項は以下のとおりです。

・日本国内に住んでいる大学3年生、および大学院生(学科やプログラミングスキルは問わず)
・平日1週間で20時間以上参加可能(土日祝休み、シフト相談可能)
・自宅に業務可能なネットワーク、PC
・基本的なPCスキル

以上の条件さえ満たせば、誰でも参加することが可能です。雇用期間は12月〜2ヶ月、もしくは1ヶ月となり、時給は1500円です。インターン成績優秀者には選考優遇される場合もあります。

出典:RECRUIT INFORMATION 完全テレワーク・就業型インターンシップ(開発部門)|株式会社ワークスアプリケーションズ
参照:https://career.worksap.co.jp/recruitinfo/acintern.html

インターンシップで得られるスキル

どの企業にも共通して、インターンシップは、実際の業務を体験することで社会人としてのマナーや仕事ぶりを体感することができるプログラムです。長期インターンシップは特に報酬をもらいながら働くことになるので、1Dayや短期のインターンシップに比べて社会人としての実感を強く得ることができます。高い難易度と倍率であるワークスアプリケーションズのインターンシップでは、その他のスキルも得ることができます。

ここでは、ワークスアプリケーションズのインターンシップに参加することで得られるスキルについてご紹介します。

社員と協力して問題解決する力

ワークスアプリケーションズのインターンシップは、学生同士だけで解決しなければならないものではありません。ワークスアプリケーションズのインターンシップでは、実際にワークスアプリケーションズで働いている社員の方と協力して課題に挑むことになります。

実際に企業で働くことになったら、1人より複数人で業務にあたることが多いかと思います。インターンシップの中で社員の方とコミュニケーションをとることで、社風や、働いている時の雰囲気を感じることができ、その中でどのように問題解決していくのかというスキルを得ることができます。

また、社員の方だけでなく、他の学生と協力することでも問題解決する力を得ることができます。同世代の学生と協力することで、自分の中になかったアイデアを生み出すことができる可能性もあります。協力することで、よりリアルな職業体験をすることができるでしょう。

挫折に耐えるためのタフさ

20日間〜2ヶ月という長期間で開催されるワークスアプリケーションズのインターンシップ。出される課題も難易度が高く、学生にとっては挫折してしまう可能性があります。

しかし、この挫折もワークスアプリケーションズのインターンシップではあらかじめ想定されたものです。長期間なので、心が折れてしまっても再度挑戦するチャンスが訪れます。繰り返すうちに挫折してしまう前に目の前の課題を解決するために行動できるタフさが身につきます。

倍率の高いインターンシップですので、合格のために努力することでもタフになれるかと思います。ぜひチャレンジしてみてください。

選考で行われる内容を理解してインターンシップの合格を目指そう

ワークスアプリケーションズのインターンシップについてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。高難易度、高倍率のインターンシップですが、他社のインターンシップでは得られないスキルもあり充実した内容となっています。

一般的には、就職活動においては採用活動ではないとされているインターンシップですが、ワークスアプリケーションズのインターンシップは優秀者として選ばれれば、本選考への特別ルートへ進める場合もあります。自身の可能性を広げるため、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

ただし、選考がありますので、選考フローをしっかりチェックした上で応募してみましょう。ワークスアプリケーションズの事業内容や理念を理解し、自己分析を準備して合格を目指しましょう。

初回公開日:2022年10月03日

記載されている内容は2022年10月03日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests