ボルダリングシューズ・サイズの選び方|初心者/安い
初回公開日:2018年04月05日
更新日:2020年08月28日
記載されている内容は2018年04月05日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
ボルダリングシューズ
ボルダリングを始めてみたい、でもどんなボルダリングシューズを選んだらいいのかわからない。という方は多いのではないでしょうか。そこで、今回はボルダリングシューズやボルダリングシューズの選び方、そして初心者にも履きやすいブランドなどをご紹介いたします。
安いボルダリングシューズ
安いボルダリングシューズは、1万円台で買えるものがです。しかし、例えネットショッピングで安い物を見付けたとしても、それの元の値段に注意してみることが大切です。ボルダリングとは手足にかなり負担のかかるスポーツです。
つまり、足を保護するためのシューズなので、安い物によっては穴が空いたり、靴底が滑りやすかったりする可能性があります。室内で床にマットが敷いてあるとはいえ、それはかなり危険なのも知っておきましょう。
自分のシューズをもたれる方は、どれを選んでも長く使える物なので、しっかりした値段の物を選びましょう。1万円弱でも高いと思う方もいらっしゃいますが、1万円台は比較的安いボルダリングシューズといってもいいでしょう。
履き心地が良い。
出典: http://amzn.asia/94yAxb5 |
初心者の私には丁度良い。
キッズ用のボルダリングシューズ
キッズ向けのボルダリングシューズでなのは、evolv Venga kidsがです。シューズの耐久性が高いことで知られており、キッズ用でも大人用でも丈夫に作られていますので、長く使える一足です。
キッズ用のシューズは、ボルダリングシューズを出しているメーカーは基本揃えています。また、ボルダリングジムでもキッズ用のレンタルシューズが置いてあるので、そこでサイズを確認すると良いです。
たたし、やはり大人の物に比べるとキッズ用は色が少なかったり、造りが限られてしまっていたりする点では、我慢が必要な場面がでてます。しかし、まずは興味を持ったらやってみるのが一番でしょう。
初心者に
安いかつ、初心者にしたいのがこちらのMAD ROKCKです。こちらのボルダリングシューズは、3Dモールドタイプのヒールカップを採用しているので、フィット感が強いのが特徴です。ブレをおさえてくれますので、初心者にも履きやすく、価格もおさえられているのがポイントです。
かっこいいけど小さすぎるから返品して2センチもアップしました。使用感はまぁまぁですかね、サブとして活躍してくれると思います。
出典: http://amzn.asia/gd48Twn%20 |
ボルダリングシューズのサイズの選び方
ボルダリングシューズのサイズ選びは難しく感じます。まずとにかく履きずらい。ジムに行けば担当の方が教えてくれますが、足にピッタリのサイズを選びましょう。遊びがあっては脱げる危険性があるので、キツいから少し大きめを選ぶなどということはできません。
また、シューズを履く際は裸足で履くのがプロや慣れている人は一般的ですがそれは上級者、慣れないと直ぐに靴擦れを起こしてしまいます。夏用の靴下を履いてシューズを選ぶと不安がありません。
さらにボルダリングシューズの造りは足の指をギュッと縮めた状態で履くようにできています。さらに、足が内側に湾曲するように造られています。これは岩や足場をしっかりホールドし、滑らなくするためです。そのため、シューズの中で足の指が伸びている物はサイズが大きいと考えましょう。
初心者にボルダリングシューズ
続いては、ボルダリング初心者に一足をご紹介いたします。初心者にとってボルダリングシューズはただ履きやすいだけでは選ぶことは難しいでしょう。
なぜなら、長時間履いていて痛くならないものがいいからです。痛くならない分、たくさんの練習ができます。それは、初心者にボルダリングシューズをチェックしていきましょう。
初心者に一足:スポルティバ・コブラ
初めてボルダリングシューズを選ぶときにしたいシューズは「コブラ」社製のシューズです。これは足裏のカーブがきつすぎず、一般的なボルダリングシューズの履き心地のものになります。サイズも0,5センチ刻みなので自分に合った物かあります。
履き方は紐も何も付いていないので、ぐっ、と思いっ切り足を入れ込むようになりますが、慣れれば脱ぎ履きも楽になります。
また、実際にジムが近ければそこで貸出をしているシューズを参考にするのも方法です。色んな人が履くレンタルシューズなので初心者でも使いやすい物を置いています。またジムでシューズの販売をしている場合もあるので、これだとかなりラッキーです。ボルダリングのプロが自分に合った特性を持ったシューズを教えてくれます。
ボルダリングシューズの手入れ方法
続いては、ボルダリングシューズのお手入れについてご紹介いたします。ボルダリングシューズもお手入れ次第で長く使える良き相棒となります。定期的にお手入れをして長く使っていきましょう。