Search

検索したいワードを入力してください

「統括」の意味と使用例3つ・統括はどんな役職か・「総括」との違い

更新日:2024年02月29日

ビジネスでは、「総括」や「統括」という言葉が良く使われています。似ている言葉なので、どちらを使うのが正しいのか迷う人も多いでしょう。「総括」と「統括」の違いや役職名として使われる場合についてご紹介していますので、使う時の参考にしてみてください。

使用例2 役職名として使われる時

「統括」を役職名として使う場合は、エリア内の事業体をまとめたり、複数のリーダーをまとめたりする立場の人につけられます。

ビジネスの世界や会社では、エリアマネージャー、統括マネージャーという役職名をよく聞きます。この場合の「統括」は複数の事業所をまとめる意味で、役職名として使います。

複数の部署のリーダーを管理する役職は、統括責任者と呼ばれます。この場合は、人をまとめるという責任者の意味で使われます。

使用例3 公務員の役職にも使用されている

「統括」という言葉は、国家公務員・地方公務員の役職にも使用されています。

国家公務員では、政策統括官・統括審議官、地方公務員では、統括課長・統括係長という役職名に使われています。この場合の「統括」は、業務を複数の部門で分割して担っている意味合いです。やはり1つにまとめる役割をしています。

あなたの仕事は統括、総括?気になる適性はこちら

今よりも上の役職に行きたいなら、今の適正な市場価値を転職エージェントで調べてみてください。

今の役職で、適正に自分の能力を評価されているのかを知るには、第三者の評価が必要です。こちらのサイトなら登録は無料です。また満足度の高いセミナーにも出ることができます。

転職サイトの情報は、「今の会社や上司から求められる人材とは?」を考えるときにも使えるので、ビジネスマンならチェックしておくことをオススメします。

「統括」と「総括」・「統轄」の違い

「統括」の他に、似た言葉として「総括」「統轄」があります。ここでは、それぞれの違いについて解説します。この3つの言葉は、ビジネスシーンや会社で使われる頻度が高いです。

使用例としては「各部門を統括する」「事業を総括する」「統括部門」「統括マネージャー」「総括責任者」「統轄部門」などです。

3つの言葉は、普段なんとなく使っている場合も多く、正確に使い分けを説明できる人は少ないでしょう。

読み方も漢字も似ている3つの言葉

「統括」「総括(そうかつ)」「統轄(とうかつ)」という3つの言葉はとても似ています。この3つの言葉は、読み方や漢字も似ていますが、それに加えて、基本的に意味合いも似ています。

ですが、読み方・漢字・意味合いが似通っている3つの言葉を、ひとつずつ詳しく、見ていくと違いがわかってきます。

「総括」の意味

「総括」には、「全体をとりまとめて締めくくる」「それまでの活動の内容・成果などを評価・反省する」といった意味があります。

ビジネスでは、「業務実績を総括する」と言う使い方が一般的です。この「総括」は、一定期間の活動内容や成果を振返り、その良し悪しを評価することです。次のアクションを検証する場を「総括会議」と言うことがあります。また役職名では、「総括部長」「総括マネージャー」とまとめ役につけることがあります。

「総括」と「統括」はここが違う

「総括」には複数のものをまとめて、評価を行うこと、「統括」は複数をまとめて、率いるという点が異なります。「統括」は、事業部門や人をまとめて管理するという意味で使うことが多いでしょう。

「総括」は主に行動に対して、評価と反省をするためにまとめる意味があります。例えば、「営業成績を総括する」という言い方です。会社の役職名では、「統括」「総括」ともに使う場合があります。どちらを使うかは会社によります。

「統轄」の意味

「統轄」には、統一して管理するという意味です。英語では「supervisor」と表され、「上司」を表す言葉と同じ単語です。このことからもわかるように、統轄には「多くの人や機関をまとめ上げる」ことを表すことが多いです。使用例としては、「社長が全体を統轄する」のように使います。

「統轄」と「統括」はここが違う

次のページ:「統括」を正しく使おう

初回公開日:2018年01月19日

記載されている内容は2018年01月19日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests