Search

検索したいワードを入力してください

「ナマステ」の意味と使い方・語源|ありがとう/タイ

更新日:2024年04月20日

日本では健康・美容トレンドの波もあり、ヨガ人口が非常に多くなってきていますが、ヨガでよく聞くワードの一つに「ナマステ」があります。なんとなく聞いたことはあるけれど、詳しく意味は知らない人が多い「ナマステ」という言葉について、その意味や使い方を解説します。

インドに由来を持つ日本のヨガレッスンでは、レッスンの終わりに感謝や敬意の意味を込めて「ナマステ」とあいさつをする場合が多いです。そもそもヨガはインドを聖地としており、インドにはアシュラムと呼ばれるヨガ道場も多く存在しています。

ヨガでの「ナマステ」の意味の解釈はより深く、「あなたの内なる光を見て、敬っています」というような相手の本質に対して敬意を払う意味合いも込められています。

実際の日本のヨガレッスンでは、「ナマステ」に込められた上記のような思いについて詳しく触れられることはあまりないため、習慣的に口から出ているような状況も少なくありません。しかし、ヨガの神髄を極めるためにはこのような言葉の深い意味についても理解しておくとよいでしょう。

ヨガでの「ナマステ」の使い方

日本のヨガレッスンで「ナマステ」という言葉を使用する場合は、胸の前で両手を合わせるポーズをとりながら言うのが一般的です。その際、日本の合掌に比べて両肘をピンっと張るのが特徴的です。

ヨガのレッスンが始まる前や後に、先生や生徒同士で「ナマステ」と言い合うことで、互いに敬意を表現するのが日本でも習慣として浸透しています。

インドのヨガの特徴

インダス文明に由来をもつといわれるヨガの発祥は、紀元前2500前年頃までにもさかのぼります。日本に入ってきたのは1960年前後と言われており、まだまだ日本での歴史は浅いものの国内には多くヨガスタジオができ、近年では一大ブームとして人気を博し続けています。

「ナマステ」の言語が、日本国内で多くの人の耳慣れたワードとなっているのも、ヨガブームが要因のひとつです。

日本では若い女性を中心とした層による健康や美容ブームとして受け止められているヨガですが、インドでは生活の一部として、幼い頃から当たり前のように行っています。インドにおけるヨガは、単なるストレッチやポーズだけでなく、食や呼吸法、生き方にまで関与する概念です。

日本でヨガを始めた人は、ぜひ本場インドに赴いて、そこに根付く文化に触れることでその道を究めることができるでしょう。

タイでの「ナマステ」の意味と使い方

ここまでインドや日本での「ナマステ」の使い方や意味を解説してきましたが、実はタイにも「ナマステ」のようにどんな挨拶としても使えてしまう万能な言葉があるので、紹介していきます。

タイで「ナマステ」に相当する言葉

タイでよく使われる挨拶に「サワディー」があります。「ナマステ」と同じく、「こんにちは」や「さようなら」などのように挨拶としてオールマイティーに使える言葉です。タイでは朝から晩まで1日中使用されています。

タイ人に出会ったとき・タイに旅行に行く・職場にタイ人の方がいるなどの場合には、積極的に「サワディー」を使って親交を深めてみてください。

使い方

タイでは、「サワディー」だけで挨拶をしても問題はありませんが、より丁寧な言い回しをしたい方は、「サワディークラップ」「サワディーカー」というように語尾をプラスするとよいでしょう。

「サワディークラップ」は男性、「サワディーカー」は女性がよく使う挨拶です。単に「サワディー」と声をかけるよりも丁寧な意味合いを持つ言葉になります。

日本語に例えるなら、「おはよう」の語尾に「ございます」をつける場合と似ています。男性と女性で言い回しが異なるのが、タイならではの特徴です。

「ナマステ」との共通点

インドの「ナマステ」との共通点はその動作です。どちらの挨拶も、胸の前で手を合わせる「合掌」と呼ばれるポーズをとり、軽くお辞儀をするのが通例となっています。このスタイルはタイの伝統的な様式として「ワイ」と呼ばれています。日本の合掌にもよく似ているのですが、違いは手と手の合わせかたです。

日本人は手のひらと手のひらがぴったりとくっつくように両手を合わせるのに対し、タイの「ワイ」では、やや空間をつくりつぼみのような膨らみをもたせた形をとります。

インドとタイは距離にして4300km程度離れている国ですが、このように近しい文化が生まれている点に宗教や歴史が垣間見ることができます。言葉の理解をより深めたい人は、それぞれの国について詳しく調べ、その時代背景やつながりに着目してみることをおすすめします。

いつでも使える万能な挨拶「ナマステ」を笑顔で!

いかがでしたか。「ナマステ」はどんな時間帯でも挨拶の意味を持つ言葉として使える万能ワードですので、臆せず笑顔で使ってみるのがおすすめです。またその意味や背景には日本人にもなじみが深い仏教が根付いています。

インドやネパールの文化圏の人と心を通わせたいときは、胸の前で手と手を合わせるポーズをとりながら「ナマステ」と明るく挨拶をすればグッと距離が縮まるでしょう。

タイにも「ナマステ」と似た意味をもつオールマイティーな挨拶が存在するように、世界の挨拶は必ずしも日本と同じように豊富な語彙があるわけではありません。その言葉の意味するバリエーションを表情によって伝える工夫も、グローバル人材にとっては必要なスキルでしょう。

世界で活躍する人材へ成長する第一歩として、まずは「ナマステ」という気軽な挨拶からトライしてみてください。

初回公開日:2018年03月16日

記載されている内容は2018年03月16日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests