Search

検索したいワードを入力してください

「お目通り」の意味と使い方・類語・例文・「お目通し」の違い

更新日:2024年03月31日

「お目通し」という言葉を耳にしたことがあります。何かを見るという意味であると分かっていても、正しい意味やどのようなときに使うのかを知らない人の方が多いようです。「お目通し」について正しい使い方や細かな日本語表現のニュアンスなどを紹介します。

「お目通り」の意味と使い方

「お目通り」は丁寧な言い回しで、上司など目上の人に用いる表現で、敬語表現になります。使う時には「お願いします」「いただく」「ください」などの言葉と一緒に使うようにします。お目通りの言葉の意味は身分の高い人に会うこと、拝謁するです。

「お」をつけることによって丁寧な言葉になり、こちらからお願いする時に使われる言葉であり、現代からみるととても古い古風な表現となるので、最近ではあまり使われていないです。目上の人や立場が自分より上の役職の方に使われる言葉です。

ビジネス

目上の方に自分の方から会う約束をしたい時には「お目通りをしたく存じます」を使います。色々な言い方がありますが、その場に合った使い方が望まれるので、目上の方や歳が自分より下でも相手の立場が上の場合は改まった丁寧な言葉を使います。

このような言葉を使うと相手に安心感や誠実さが伝わると考えられ、それによって信頼度も高くなって、ビジネスでも良い結果に繋がります。

メール

「お目通りする」という言葉は、とても古風なので日常的にはあまり使いませんが、手紙などでは使われることがあります。相手と会う約束が決まると、「お目通りがかなう」や「お目通りを許される」とも言います。

例文は「なにとぞお目通りしたく存じます。」などになります。

「お目通り」を使うときの注意点

日本語にはたくさんの言い方があり、丁寧語、尊敬語、謙譲語など使い方に戸惑うことが多いです。思いつく限りの言葉をたくさん並べても、おかしい文章になってしまう場合もあります。敬語を二重に使った時などは、おかしな文章になり意味が通じないという場合があります。

例えば「おいでになる」という言葉があります。これは「来る」の尊敬語になるので、「れる」は動詞につける尊敬語になります。職場で、部外者の偉い地位の方が急な訪問された時は慌てて「○○商事の○○様がおいでになられた」と言う方がいます。

「おいでになる」と「られる」を使うと二重の尊敬語になるので、少しおかしな言い回しになります。ここでは「○○商事の○○様がおいでになった」が正しい使い方となります。

「お目通り」と「お目通し」と使う時も言い方が丁寧過ぎると、失礼な印象を与えてしまうこともあるので、正しい使い方をするように心がけるようにしましょう。

「お目通り」の類語

「お目通り」の類語に「お目にかかる」があります。「お目にかかる」は「会う」という意味で、自分が誰かに会った時に使う言葉です。目上の立場に当たる人に会う時に使い、会えた相手に対して敬意を表した表現方法です。

類義語に「お目見えする」「お目もじする」などがありますがどれも「お目にかかる」よりも堅い印象なので、会話よりもビジネスレター向きです。

類義語「お目もじ」する

「お目もじする」と言う言葉は「会う」という敬語の謙譲語のひとつになります。「会う」という言葉にはたくさんの表現があって、使い方は場所や相手によっても適切な言葉に違いがあります。ビジネスでもとても重要で役に立つ言葉です。

「お目もじする」は遠回しなニュアンスを含んだ言葉です。漢字では「御目文字」と書きますが、名前の頭文字に接尾語の「もじ」をつけて隠語的に使ったのが始まりと言われています。

杓子は「しゃもじ」、味噌は「みもじ」、髪は「かもじ」などとはっきりと物の名前を言わずに、自分たちの間だけで通じるような女官たちの言葉があり、のちに町家の女性たちにも広まりました。お目もじする、とは元々、少し遠回しなニュアンスを含んだ表現の言葉です。

「お目通り」の例文

「お目通り」を使った基本的な例文は、応用することで色々な場面で使うことができるので、ビジネスでも役立てることができます。

・ようやく○○様のとのお目通りがかなった
・お目通りの約束がとれた
・念願が叶って○○様とお目通りが実現した

職場で使用される文章の例になりますが、職場での使われ方以外でもたくさんあります。店側の立場から、お客様に対して使ったり、普段はめったに会うことのないご年配の親戚だったりと使用されることはたくさんあります。

願いたい

次のページ:「お目通り」と「お目通し」の違い

初回公開日:2018年10月23日

記載されている内容は2018年10月23日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests