Search

検索したいワードを入力してください

ノックの回数が表す意味・場面ごとのノックの正しい回数とマナー

更新日:2024年01月27日

ノックには場面ごとに正しいノックの回数やマナーがあることをご存知でしょうか。ビジネスシーンでは、ノックのマナーが重要なポイントとなることがあります。ノックの回数に迷った経験のある方、社会人としてノックのマナーを身につけたいという方はぜひ参考にしてみてください。

何回ノックをするべき?ケース別ノックの回数とマナーとは

日本人にとってノックの習慣はあまりなじみがないため、場面ごとのノックの回数が表す意味や正しい回数、マナーなどを気にしたことがないという方も多いことでしょう。国際的なマナーやエチケットの基準となる「プロコトールマナー」には、ドアのノックの回数が正式に定められています。

日本人がよく使用する2回のノックが実はトイレ専用であること、正式なドアノックの回数は4回であることなど、ケース別のノックの正しい回数やマナーなどを理解することが大切であることがわかります。

ケース別のノックの回数とマナーとは?

何回ノックするべきかについては、正式なマナーだけでなく、相手や場所、シチュエーションなどによっても異なります。日本ならではの慣習もあるので、場面に合ったノックの正しい回数やマナーを理解しておくことが大切です。

以下のような相手や場所、シチュエーションでの正しいノックの回数やマナーはどうあるべきなのかについて考えてみましょう。

上司

上司が在室している部屋とわかっている場合には、ノックにも気を遣います。日本では、3回のノックが一般的になっていますが、初めて上司の部屋を訪れる際には、ノックの回数の国際標準である4回で試してみるのもいいでしょう。

上司の部屋は、重要案件の相談や急ぎの報告、決済などを主な目的として訪れます。忙しいスケジュールのなか、上司が在室していることも少ないため、タイミングを逃さずにノックすることが必要となります。しかし、焦って激しくノックしたリ、過度なスピードでノックしたリするのは禁物です。

ノックには人間性や心理状態がよく表れるといわれます。どんなに急いでいるときでも、ノックをする前に深呼吸をしてから、落ち着いてゆっくりとノックするように心掛けましょう。来客応対中、電話中である場合も考慮して、入室を許可する声を聞いてからさらに一呼吸おいてから入室するとなおいいでしょう。

来客

ノックには、在室確認とともに入室許可を得るという目的もあります。上司だけでなく同僚や部下に対しても、入室する前にノックするのは常識です。形だけのノックですぐにドアを開けたら来客中だったということもあります。お客様に大変な失礼にあたるだけでなく、同僚や部下にも恥をかかせてしまうことになるので注意が必要です。

ノックの回数にはそれほどこだわることはありませんが、ビジネスマナーとして3回か4回で回数を決めておくといいでしょう。2回のノックが慣例となっている職場もありますが、来客中に2回のノックをすると、マナーを疑われてしまうこともあります。国際標準マナーが当たり前となっている外国人がお客様の場合は、特に配慮が必要です。

あらかじめ来客があることをわかっていてノックする場合には、お客様に失礼にあたらないように、ゆっくりとしたスピードで適切な音量でノックするようにしましょう。ノックの大きさと入室の際の声で、場の雰囲気を一気に変えてしまうこともあるので注意が必要です。

英検の面接

就活時の履歴書に自信をもって記入できる資格のひとつに英検があります。中学卒業レベルとなる3級以上の受験では、一次試験の筆記、リスニングなどにパスした後に、二次試験で面接が課せられます。面接の内容は、級によって多少違いがありますが、面接室に入室の仕方や退室するまでの流れは全て同じです。

ノックの回数は、国際標準である4回が正式なものとなりますが、3回に省略しても間違いではありません。在室確認のためのノックではなく、部屋のなかにいる面接官に「これから入室します。」という意思表示を行うものとなります。

ドアから面接官までの距離や部屋の広さを考慮して、適切な音量でノックします。小さくて聞こえないよりは、少し大きめにノックする方がいいでしょう。英検の面接試験では、英語力や受け答えの能力だけでなく、積極的にコミュニケーションをしようという態度も評価の対象となります。自信をもってノックし、元気よく笑顔で「Hello!」と言って入室しましょう。

就活の面接

就活で必ずといって通らなければならない関門のひとつに面接試験があります。試験のなかでも重要視されるものであり、書類選考や筆記試験で高評価を得ていても、面接試験で落とされるということも珍しくありません。そのため、筆記試験よりも面接試験の対策に多くの時間を費やすという方も多いでしょう。

面接試験は、面接官と受験者が直接コミュニケーションをとりながら行われるものです。質問にいかに的確に返答するかということだけでなく、姿勢や目線、話し方、全体的な雰囲気や立ち居振る舞いなどで総合的に判断されることになります。質問の答がわからないとき、どのように対応するのか、など、人となり全てが評価の対象となります。

ノックから試験がスタートするので、受験者の第一印象はノックの音と回数ということになります。国際標準である4回のノックが正式なものとなりますが、3回に省略しても問題はありません。

場合によっては、事前に係員から「ノックは〇回で」と指定されることもありますので、指示に従うようにしましょう。ポイントは、面接官に聞こえる適切な音量で落ち着いてノックしているかということです。緊張するのは仕方がないことですが、人間性や心理状態が表れるため、相手を考慮した音量やスピードで落ち着いてノックするようにしましょう。

営業

営業活動は、顧客の新規開拓や取引関係を維持するために、企業にとって欠かすことができないものです。日々の地道な外回りは、個人や企業の業績に直結するものとなります。一口に営業といっても、アポイントをとって訪問する場合と飛び込み営業で訪問する場合とでは、ノックの回数やマナーも変わってきます。

事前にアポイントが取れている場合は、受付で挨拶をして案内を待ちます。応接室や事務室などに通されてノックすることになります。正式には4回がマナーとなりますが、3回に省略しても構いません。

在室確認とともに入室許可を得る意味で、過度に大きな音を立てずにゆっくりとノックしましょう。相手が電話中であることも考えられるため、一度ノックして返事がなかった場合には、少し間をおいてから改めてノックするという配慮も必要です。

飛び込み営業の場合は、断られて当たり前という気構えで臨むのが普通です。忙しい相手に、こちらの存在に気付いてもらい少しでも時間を割いてもらえるように、普段よりは大きな音量で3回ノックしてみましょう。

ノックする前に相手企業の情報や褒め材料など、話のネタを整理しておくと会話が弾むこともあります。相手が気づくノックをしているのに応対されない場合、ノックの回数を増やすとかえって反感を買うことにもなるので、引き際を知ることも大事なことです。

お茶出し

応接室などに来客を案内すると、お茶出しをするのが一般的です。来客を案内する人とお茶出しする人が別々だと、来客の人数をすぐに伝えてスムーズにお茶を出すことができます。

お客様を応接室にお通ししてから、担当者が来るまでに時間が空く場合には、席についてからすぐにお茶を出すようにします。急ぎの商談などですぐに会話が始まる場合は、挨拶などが済んだ頃を見計らって出すようにするといいでしょう。

お茶出しをする際のノックは、在室確認ではなく、入室許可を得ること、お茶出しを知らせることを目的として行うものです。正式なノックの回数は4回ですが、3回に省略されることもあります。会社によっては2回のノックが慣例となっているところもあるでしょう。

また、商談中にお茶出しすることが一般的なものとなっている場合は、入室許可をとって商談を中断させることなく、ノックだけして入室することもあります。

応接室

次のページ:ノックの回数が表す意味とは?

初回公開日:2017年10月30日

記載されている内容は2017年10月30日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests