Search

検索したいワードを入力してください

「わかりました」の敬語の使い方|ビジネス/就活/メール/電話

更新日:2024年03月10日

さまざまなシーンでやりとりされている「わかりました」は、使う状況によって敬語に変換させる必要があります。特にビジネスマナーとして「承知しました」「かしこまりました」は普段から使えるように日頃から意識したい敬語です。相手やシーン別に、適切な使い方をご紹介します。

「わかりました」を敬語にすると?

日常会話の中でも使われることの多い「わかりました」は、必要な場面により各々敬語の表現が変化する言葉です。

「わかりました」は「わかった」を丁寧に表現している言葉になるので、丁寧に表現するだけで十分な場合は「わかりました」を使っても問題ありません。ただ、「わかりました」はさらに丁寧な敬語に変換することができます。たとえば、「承知しました」「かしこまりました」などで表現できます。

ここでは、ツール別に「わかりました」を表現するとき、どのような敬語の表現にするのが適切なのかご紹介しましょう。

メールするときの「わかりました」の敬語は?

メールでも、「わかりました」という意向を伝える場面は多く、避けては通れない言葉です。ここでは、相手によってどのように「わかりました」の敬語の表現を変化させて使えばいいのか、考えてみましょう。

上司にメールするとき

たとえば上司からメールで指示をもらい、返信に「わかりました」と伝えるときは、どう書けばいいのでしょうか。

上司と一口に言っても、相手との関係や距離感も、ひとそれぞれです。常に顔を合わせ、つきあいも密度の高い直属の上司の場合は、メールで「わかりました」を使っても特に問題ありません。

ただ、少し馴れ馴れしい気がして違和感がある場合は、さらに丁寧な表現にすることもできます。上司からの指示に対しての返信では、「わかりました」の尊敬語である「承知しました」や「承知いたしました」がベストと言えるでしょう。

たとえば、

「その件につきましては、わかりました」

「その件につきましては、承知しました」

「その件につきましては、承知いたしました」

というように使いましょう。

取引先にメールするとき

取引先でも、何度も顔を合わせるような間柄であれば、「わかった」を丁寧に表現する「わかりました」でも間違いではありません。

ただ、社外のひとであり、メールという文章が残るツールを使用するため、できればビジネスマナーに乗っ取った敬語を使う方が、よりベストと言えるでしょう。

そんなときに使うといい「わかりました」の敬語は、「かしこまりました」です。尊敬語である「承知しました」「承知いたしました」でも問題ありませんが、自分をへりくだり相手を高めるための謙譲語「かしこまりました」の方がさらに丁寧な表現と言えるでしょう。

電話の場合

では電話の場合に使う「わかりました」の敬語表現はどう言えば適切なのでしょうか。メールと同じように、相手によってどう変化するのか考えてみましょう。

電話で上司に「わかりました」を伝える

電話は声だけのツールですが、ダイレクトに相手の方とコンタクトをとれるため、文書が残ってしまうメールほどには、丁寧な表現を意識しなくても大丈夫でしょう。

ただし、メールのときと同じように、上司といっても常に仕事でかかわっている直属の上司なのか、顔を合わせることがほとんどない幹部の上司なのかなど、あなたとの関係により使う「わかりました」の表現も変わります。

近い存在の上司の場合、常に指示をもらっている電話口で、何度も繰り返して「かしこまりました」を連呼するのは少し違和感があるでしょう。そんなときは、会話中盤の受け答えは「わかりました」と相槌を打ち、会話終盤やここぞというときに「かしこまりました」を使うのが自然ではないでしょうか。

反対に、ほとんど顔を合わせることのない幹部の上司の場合は、できるだけ丁寧に「承知いたしました」「かしこまりました」を上手に使い分けるのがいいでしょう。

電話で取引先に「わかりました」を伝える

取引先に電話で「わかりました」を伝える際の敬語表現は何と言えばいいのでしょうか。取引先といっても、常に仕事でかかわっているのか、得意先(お客様)にあたるのかなど、関係性によって表現も変化します。

取引先や特に得意先(お客様)などの場合は、ビジネスメールの時と同じように「わかりました」の謙譲語にあたる「かしこまりました」を使うのがベストでしょう。また、「わかりました」の尊敬後にあたる「承知しました」「承知いたしました」を使っても問題ありません。

何度も同じ言葉を連呼するのは、相手の方にとって煩わしいなと感じさせてしまうこともあります。会話の内容と流れを意識して「わかりました」の敬語を使い分けるとスムーズでしょう。

ビジネスシーンで使う「わかりました」の敬語は?

仕事をする上で、「わかりました」は頻繁に使われる言葉のひとつです。先輩や上司、取引先との会話の中では、「わかりました」と伝えなければいけないシーンも多いでしょう。それでは、ビジネスシーンで使われる「わかりました」の敬語にはどのような言葉があるのでしょうか。

相手や関係性によって、使うべき「わかりました」の敬語には違いがあります。それぞれの相手に対して「わかりました」の敬語をどう使えばいいのか考えてみましょう。

先輩に対して使う「わかりました」の敬語は

先輩に対して使うときの「わかりました」の敬語はどう表現するのがいいのでしょうか。

先輩でも、ビジネスマナーが重視されるような間柄の場合は、目上の方には違いないため「かしこまりました」「承知いたしました」を使うのがいいでしょう。この言葉は相手を選ばず使える敬語ですから、迷ったら「かしこまりました」と言っておきましょう。

ただし、その先輩との関係性によって使い分けることも大切です。たとえば、常に仕事でかかわり、日ごろから一緒にいることの多い親しい先輩に、「かしこまりました」「承知いたしました」では、なんとなく堅苦しい感じがします。

先輩にとっても、あなたが自分との間に距離をとっているようにとられてしまうこともあるでしょう。そんなときの「わかりました」の敬語はどう表現するのが適切なのでしょうか。

次のページ:就活で使う「わかりました」の敬語は?

初回公開日:2018年02月09日

記載されている内容は2018年02月09日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests