Search

検索したいワードを入力してください

「先んじて」の意味と使い方・読み方・敬語・類語・ことわざ

更新日:2024年03月23日

ビジネスでの会話において「先んじて」という言葉を聞くけれど、使ったことはないという方もいるのではないでしょうか。この記事では「先んじて」という言葉の意味やその用途、対義語などをご紹介します。仕事やスピーチでワンランク上の表現をしてみたい方はご一読ください。

「先んじて」そのものを使ったり、その意味を表したことわざにはどのようなものがあるのでしょう。「先んじて」という言葉をより活用するために、いくつかのことわざをご紹介します。

「先んずれば人を制す」

「何か物事を実行する時、誰よりも早く行動を起こす事で自分の立場を優位に保てる」という事です。何事も先に始めた方が強く、行動が後手に回る事で支配される側になってしまうので、先を見据えて素早く立ち回る事が肝心といった意味になります。

先んずれば人を制す

人よりも先にものごとを行えば、有利な立場に立つことができる、という教え。

出典: https://kotobank.jp/word/%E5%85%88%E3%82%93%E3%81%9A%E3%8... |

「転ばぬ先の杖」

「万が一にも失敗をしないように、前もって十分な準備をしておくことを例えたもの」転んでしまってから杖を用意しても何の意味もなく、そうなる可能性を考えて転ぶ前に杖を準備し、用心しておくべきだという意味です。

このことわざが示す「先」とは実際に目の前にある道などの事ではなく、時間的に今を基準とした場合よりも前という事。「転ばぬ」とは「転ぶ」の打ち消しを意味する助動詞です。また、同じようなことわざとして「濡れぬ先の傘」などがあります。

転ばぬ先の杖
【読み】 ころばぬさきのつえ
【意味】 転ばぬ先の杖とは、失敗しないように、万が一に備えてあらかじめ十分な準備をしておくことのたとえ。

出典: http://kotowaza-allguide.com/ko/korobanusakinotsue.html |

「備えあれば憂いなし」

「普段から十分に準備をしておけば、不測の事態にも慌てずに済み、何の心配もしなくてすむ」という意味です。「遠慮なければ近憂あり」「後悔先に立たず」なども同義のことわざとして使われます。

備えあれば憂いなし
【読み】 そなえあればうれいなし
【意味】 備えあれば憂いなしとは、普段から準備をしておけば、いざというとき何も心配がないということ。

出典: http://kotowaza-allguide.com/so/sonaeareba.html |

「先んじて」の英語表現

「先んじて」を英語にした場合、特にポピュラーとされているのは、「先に」という意味の「ahead」や、「前進」の意味を持つ「advance」を用いた「in advance of」という言葉を使って表現することができます。以下に例文をご紹介します。

英語での会話やメールを使うことも多いビジネスシーンにおいて、この2つはぜひ頭に入れておきたい英語表現です。

in advance ofとは
意味・読み方・使い方
意味・対訳
…に先立って、より進んで

出典: https://ejje.weblio.jp/content/in+advance+of |

ahead

「He finished his work ahead of his colleagues.」

意味は「彼は同僚に先んじて仕事を終わらせた」となります。「ahead of 〜」という表現を用いることで、「先んじて」と同様の意味として機能します。

in advance of

「This book is far in advance of its time.」

意味としては「この本はその時代より遥かに先んじていた」となります。より先を見通していたという意味として使え、ビジネスシーンでの出番も多い英語表現です。

「先んじて」の意味と使い方を理解しよう

次のページ

初回公開日:2018年05月29日

記載されている内容は2018年05月29日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests