Search

検索したいワードを入力してください

高揚感とはどんな言葉?意味や詳しい使い方・例文も併せて紹介

更新日:2024年03月14日

高揚感という言葉の意味や正しい使い方をご存じでしょうか。本記事では、意味・使い方に加え類語表現や誤解を招く注意点、英語訳について詳しくご紹介します。高揚感の使い方に迷った方や正しく理解したい方は是非この記事を参考にしてください。

高揚感が使える状態を見極める

「気分が高揚する」という表現は、気持ちが浮ついてしまっている場合や、自分では制御できない精神状態を指す場合もあります。ギャンブルや衝動買いなど一時的な気持ちのたかぶりに依存してしまうような状態は、前述の「高揚感」と同義ではありません。

また、精神的な不調によって意図せず興奮してしまう状態に「高揚」が用いられることもあります。前後の文脈や言い回しによってはこれらの意味に捉えられ得るため十分に気をつけましょう。

多幸感とは使い方が異なる

一見すると高揚感と似た意味の言葉に「多幸感」があります。非常に幸せを感じている状態を意味し、漢字からしても高揚感と同様に使えるのではと誤解しがちです。

しかし、「多幸感」は主として薬物により自分では制御できない過度な幸福感のことを指します。高揚感とは全く意味の異なる使い方をするため、言い換え表現として誤って使わないように注意してください。

高揚感の対義語は?

高揚感の意味や使い方・言い換え表現が分かったところで、対義語を見ていきましょう。

高揚感とは気分が高まるような感情・感覚を表していました。したがって反対の意味を考えると、気分が下がったり落ち着いていたりするような状態ということになります。

新たな言葉を習得する際には対義語も覚えると、より理解が深まります。ぜひ参考にしてください。

消沈

「消沈(しょうちん)」とは「消える」「沈む」という言葉の成り立ちの通り、消えてなくなってしまう様子を表しています。前向きな気持ちを意味する「意気」と合わせて「意気消沈」という熟語で用いられることが多いですが、単体でも気持ちが沈んだりやる気が落ちたりしている状態を指します。

冷静

「冷静(れいせい)」は主に心の状態を表現するときに使い、感情に左右されず落ち着いている様子を表します。心が動くままにたかぶっており感情的な「高揚」と比べて、理性的で物事を客観視できる状態です。

「冷」には感情が高ぶらないように落ち着かせるという意味も含まれているため、前述の「高揚感を抑える」を「冷静」と言い換えることもできます。

高揚感を意味する英語は?

これまで高揚感の日本語での表現を紹介しましたが、ビジネスで英語を使用する人にとっては英語表現も知っておきたいところです。

高揚感と直訳するならば、elationという単語がぴったりです。他にも、熱狂や興奮といった意味をもつexhilaration・enthusiasticなども気持ちの高ぶりを表現できます。この3つの単語について詳しく紹介していきます。

Exhilaration

Exhilarationとは、(人を)愉快にする・興奮させるという意味のexhilarateの名詞形で、愉快な気持ちや興奮を意味します。爽快感という訳し方をすることもある単語です。

experienceやhaveなどの動詞を用いて「高揚感を味わう」と表現したり、「exhilaration of 名詞」という形で「(名詞)の高揚感」と表したりします。

Enthusiastic

次のページ:高揚感の意味や使い方を理解しよう

初回公開日:2022年11月07日

記載されている内容は2022年11月07日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests